ノアがF.I.R.Eへ至るまでの軌跡 その50

広告

どうもノアです!

日記的にF.I.R.Eへ至るまでの軌跡を月刊で残しておくと後で見直したときに面白いんじゃない!?

という趣旨で始めてみたこちらの企画!

2025年3月分の活動を振り返っていきたいと思います。

※この記事のF.I.R.E戦略は、「お金の大学」の影響を大きく受けて行っています。

F.I.R.Eに向けた戦略

おさらいとして、私が現時点で考えている戦略は以下の通り。

  • 最低4000万円を用意して全て高配当株で運用する。
  • 投資先は米国ETFのSPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
  • 新NISAを利用し非課税状態で購入していく(年360万まで)。
     ※米国株なので日本の税(20%)は掛からないが米国分の税金(10%)は掛かる。
  • ひと月の生活に必要な最低限の支出を15万円以下に抑える。
      =年間180万円の収入があれば、とりあえず生きるのには困らなくなる。
  • SPYDの分配利回りは年率4~5%前後。
  • 税金等を考慮して年率4%と仮定し4000万円を入れると年160万円の分配金が入る算段。
  • 足りない20万円は、4000万円を用意するまでに培った知識や副業、事業で+αする。
  • 上手く事業が波に乗れたなら、6000万円、一億と入金額を増やす。

新NISAでは成長投資枠240万円と積み立て投資枠120万円の二つの枠があり、SPYDが購入できるのは成長投資枠の240万円までとなります。つまり、SPYD一本で投資を続けると積み立て投資枠の600万円分がまるまる余ってしまう結果に!

せっかくの非課税投資枠があるのに、1200万円の枠をうめたあとに特定口座で高配当を買うというのはなんとももったいない。4000万達成してからこの600万円の非課税枠に入れていくというのも考えましたが、年間120万円しか入れれないため枠が埋まるまで4年かかる。何より投資は長く続けることで福利を最大限に活かせるもの。

ということを諸々考え、成長投資枠240万を埋めたあとに買い付け余力がある用であれば、120万の積み立て投資枠でS&P500を買い付けるという方針でいこうと考えています。

更に、昨今優良な高配当株投資信託がSBIや楽天から相次いで登場中!米国の高配当株ETFを購入してくれるだけの投資信託を特定口座で購入していると、二重課税対策の還付金申請を行わなくていいというのがちょっと利点に思えてきました。
(米国株は米国で10%、日本で20%と二重課税されるが、申請すると米国10%分は還付される)

ひとまずNISA枠を米国ETFで埋めれるほどの資金繰りができるようになったら考えていこうと思います!

暴落への対策

株式を買うので当然、暴落によって株価の値下がり、資産が減るリスクはある。

目標を達成してFIREしたとしても、コロナショックのような暴落が発生すると、株価が半減、配当も減配して60万程度しか入ってこないといったケースも想定される。なので

暴落した時用に日本円で100万円程度は必ず手元に残すこととする。
 →こちらは達成済み。緊急時以外にはこのお金には着手しない。

月15万で暮らす場合、最悪の事態を想定して6カ月は無収入でも生きれる状態を作ることが目的。
 →事業をある程度起こした後なら無収入状態が続くことはまずないので、思った以上に余裕はある。
  しかしサラリーマン時代には見えていなかったコスト「社会保険料」「年金」が重い!大体月+7万くらいは出費を見積もっておいた方が良い。
 →と、思いきや!社会保険料は前年の所得で算出されるトラップでした!
  2022年は給料をもらっていたので2023年分の社会保険料が大変重かったのですが、2024年は2023年に社会保険料で払った分や経費を引くとほとんど儲けが無い!という状況に陥っていたため、社会保険料が1/10くらいまで減りました!
  また、年金も仕事を辞めた次の年には免除申請が可能であり、翌年も収入に応じて一部免除してもらえるため、2024年の7月から支払いはかなり楽になりました!

またアメリカ株は今まで右肩上がりであり、今後もその傾向にあるとの見方が強いので選んでいるが、場合によっては他の高配当株へと移行する選択肢も考えておく。(メンテが面倒だけど日本の個別高配当株が為替リスクも無く、税金的にも候補に挙げやすい。日本株高配当ETF出ないかな!)

ただ、4000万くらいだったら米国高配当株ETF一筋でも良いかなという考えです。

このあたりは自分のリスク許容度と相談して判断!

やってみてる感想

先月起きていた送金トラブル、すんなり返金してもらえるかと思いきやいくら待っても返金がされないという事態に・・・!ことの顛末を少し詳しめにお伝えしたいと思います。

まず、2月頭にAI事業で稼いだお金を集めているPeionerからSBIへと外貨送金でドル建てのままの資金を移動しようとしたところ、SBIからマネーロンダリングを疑われ、事業所得であることを証明する資料の提出を求められました。

しかし残念ながら起業届や支払いのメールなどを送っても認められることはなく、あえなく返金される手筈となってしまいました。
ここまでは前回のブログに書いた内容です。

この返金が2月の末ごろに行われ、そのまま待つこと3月中旬・・・待てども待てども返金が行われない。

不安になってきたし忘れても困るため、SBIに問い合わせたところあちらの手続きは完了しているとのこと。

今度はPayoneerに問い合わせを行うと、担当者がコロコロコロコロと変わりながらも何とか話が付く担当者にあたったのですが、外貨の送返金の履歴を終えるSWIFTコードが含まれた伝票を提出してほしいと言われました。PDF形式で

なぜPDF形式が必要なのか疑問に思いながらもSBIへその旨を伝えたところPDF形式でのお渡しはサービス対応外なのでできないとのこと。

いや返金したのはそっちなんだからこれはサービスじゃなくて必須業務でしょうよ・・・とは思いましたが対応してもらえないなら仕方ない。その旨をPayoneerに伝えました。

Payoneer側で納得してもらえたらしく、支払いを行ったという履歴をキャンセルするという手順ができないかを確認していただき、なんとか無事返金が行われたという流れとなりました。

外貨ではなく、一度円に変換してからの送金では今のところトラブルは起きていないので、今後しばらくはそちらの方法で対応していこうと思います!

貯める

もうここはしばらく更新されることは無いと思うので、実施済みの活動を残しておきます。

  • 毎月の支出の把握、最低生活費の把握(MoneyForwardアプリの利用)
  • 携帯会社をauから楽天モバイルへ切り替え
  • 回線をau光から楽天光に切り替え
  • ガスと電気を関西電力から楽天ガス、楽天電気に切り替え
    →再度ガス電気を関西電力へと変更。燃料費変動対策。
  • 楽天ポイントを全て電気代、ガス代の支払いにあてる
  • 積み立て型の生命保険の解約

稼ぐ&増やす

今月やってきた施策をラインナップ!

投資 

今月のドル円はかなり安定してましたね。150円を行ったり来たりしながら落ち着いた状況でした。

逆に株価の方は全体的にかなりの下げ相場。トランプさんの関税関連の政策が引き金となってハイテク株を中心に売りが多くなっているようです。ただ、私が投資しているSPYDにはそれほど大きな影響はなく、聞くところによると日本の高配当株銘柄もあまり寝落ちしていないようなので、高配当投資を行ってる人にとってはほぼほぼ波風立っていない月でした。

とはいえ少しは下がってきてるのでちょっとだけ買い足し!ここから大幅下落するようなら喜んでガンガン買い増しに行きたいなという所存です!

2025年2月
2025年3月
2025年3月のSPYD

ブログ

今月も動きなし!

AI記事更新の方も手が回っておらず、ストップ状態ですね。

資金的な余裕ができてきたので、またVR関連の商品を買ってレビューはしてみようと思っています!

Youtube関連

今月はホームランが一本でました!

先月に続いていい感じの数字が取れたので、かなりの収益アップが期待できそうです!

今のところ先月掴んだアタリどころは合っている感触なので、このまま続けて万再生連発したいところ!

デバッグ案件

大口案件継続中!ここが収入の割合で締めてる一番大きなポイント!

ココナラの方では1件だけ、バージョンアップに伴うアップデート対応を担当させていただきましたが、引き続き新規の受付は停止中となります・・・!

昨年末あたりに手が空いてるからと始めたAI関連の業務が波に乗っていたり、大口案件の方で大きめの動きがあったりで時間の確保ができないというのが現状です。

ピンポイントで作業に入るといったことはできるかもなので、軽い案件で気になる方がいらっしゃったらお気軽にXやココナラでDMください!

AI画像生成

絶好調?のAI生成!

流石に先月は後先考えずに全力だしていたので、そのペースを落としつつ活動を行っていましたが、今月もしっかりと収益を出してくれています!

もう少し効率化できたり、外注などもできればとは考えていますが、AI画像といえど作者のセンスや好みがウケてる感触もあるのでなかなか人任せにはできなかったり…

でもとりあえず波に乗れてる間は調子に乗り続けてみようと思います!

今月のオススメ品

今月のオススメ品は先月に続きイヤーカフイヤホン!

以前2か月ほどでイヤホンの充電が全くできない状態になって無償で新品の商品を送っていただいたという経緯があるのですが、更に新品だったイヤホンの充電ができない状態になりました!

なにぃ!?んなバカな!?と思ったのですが、何度も試しても以前と同じで充電できない。

どうしたものかといろいろ試していたら、なんと以前充電できなくなっていた方のイヤホンケースから充電が可能に!どいうこと?

以前のケースは充電を行わずにサブイヤホンを入れるためだけの入れ物として使ってたのですが、ダメ元で充電器につないでイヤホンをセットしたところ充電が可能となっていました。

もしかしたら完全放電を行うことで充電を再開できるようになるのかもしれません。

また、充電が全くできない状態になったケースの方は、前回同様充電ケーブルをつなげっぱなしで運用していたので、もしかしたら過充電などそういったものが原因かもしれないなと推測しました。

こちらの商品を使用する際は、ケースの過充電を行わないように気を付けながら運用するという方針で様子を見たいと思います。

現在の総資産

最後に恒例の現在の資金状況をメモ。マネーフォワードのアプリ画像をペタリ。

2025年2月
2025年3月

めっちゃ上がってるー!

というわけではなく、先月分は月末に買い付けを行っていたSPYDの分が反映されていなかったのとデバッグ大口案件の料金が未払いだっただけというオチ。

ちょっと現金比率を高めにしてるんですが、直近で大きめの出費がある可能性がでてきたのでそれに対応できるようにというのと、もしかしたらの暴落チャンスに買い増しを行いたいので投資にSPYDの買い足しを保留しているという状況ですね。

今月の感想

今月は某狩りゲーの影響もあってちょっぴりペースダウンな月となりました!

2月末から動き出した株やドル円の相場も少し落ち着きだしたかなと見えますが、未来は誰にも予想できないので公開しない立ち回りをしていこうと思います。

ココナラもお待ちいただいている方が何名かいらっしゃるようなのですが、ごめんなさい十分なデバッグ時間を今は確保できなさそうです・・・!

その分、F.I.R.E.した暁には、大口案件終わらせて個人の作品バンバン触れる環境にしようと思ってますのでその時はぜひ御贔屓に!

それでは、来月もF.I.R.E目指して頑張っていきましょー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました