最近マインクラフトを改めて触ってみています。
身体一つで世界に投げ出され、木材や石器を使いながら鉄を掘り出し、家を建てて良し、牧場や畑を作って良し、世界の果てを目指して冒険しても良しという自由度に全振りしたようなゲームです。
そしてニンジンやジャガイモを植えていた時にふと思ったんです。
「あれ?これ株式投資と同じなのでは・・・?」と。
どういうことか、解説していきます。
マインクラフトから学ぶ”現代の”株式投資

マインクラフトは一種のサバイバルゲームです。
プレイヤーにはHP以外にスタミナという概念があり、スタミナが0になるとどんどんHPが減っていきます。
生き残るためには「食事」が必要なわけです。
肉やスイカなど様々な食べ物がありますが、その中に「ニンジン」というアイテムがあります。

現実世界にもある皆さんもよく知っているあのニンジンです。
突然ゲーム世界に投げ出されたプレイヤーは、もちろん最初はニンジンなんて持っていませんから、どこかで入手する必要があります。
運よくニンジンを手に入れたプレイヤーには三つの選択肢があります。
「食べる」か「置いておく」か「増やすか」です。
空腹を満たすためには何かを食べなければいけませんが、当然ニンジンは食べると無くなります。
無くなればまた食べ物を探していろんなところを探し回る旅が始まります。
もしくは、今はお腹は空いていないので、後で食べるために取っておくというのもアリです。
しばらくはリンゴなど別の食べ物を食べながら、無くなったらニンジンを食べようというわけですね。
もしくは、地面に植えて増やすこともできます。
ニンジンは地面に植えて一定時間が経過すると成長します。
時折ウサギに食べられてダメになることもありますが、成長したニンジンを収穫すると3本のニンジンを手に入れられます。


時間は掛かりますが、1本のニンジンが3本に増えるわけです。
手に入れた1本のニンジンをどう使うのかはプレイヤー次第です。
なんて書いてみたものの皆さんお分かりの通り「増やすほぼ一択」なんですよね。
1本しかないニンジンを食べてしまうより、3本に増やして、その3本を更に増やして9本にして・・・と倍々に増やしていく方が絶対にお得だからですね。
十分な大きさのニンジン畑を作ることができれば、収穫したあとに同じ場所に一本ずつニンジンを植え、余った分のニンジンを食べていれば空腹になることはなくなるわけです。

ニンジン=お金と置き換えてみる

では、さっきのニンジンの話をお金に置き換えてみましょう。
労働してお金を手に入れた人には三つの選択肢があります。
「使う」か「貯める」か「増やすか」です。
人は社会で活きていくためにお金を消費しないといけませんが、消費すればお金は無くなります。
お金が無くなってしまったら、また労働して稼がなければいけません。
もしくは、今は使う予定は無いのでとりあえず貯金しておこうというのもアリです。
今後大きな買い物をするときや突発的な出費に備えて蓄えておこうというわけですね。
もしくは、投資に回して増やすこともできます。
ドルコスト平均法を使ってインデックス投資を行えば、お金は増えていきます。
短期的に見ると減ってしまうこともありますが、時間をかければ福利の力も相まって確実にお金は増えていきます。
年利5%で30年間毎月2万円を株式投資すれば、合計720万円のお金が約1600万円にまで増えるわけです。

労働で稼いだお金をどう使うかはその人次第です。

ニンジンは「増やすほぼ一択」でしたが、お金ではどうだったでしょうか。
ニンジンは増やす発想があっても、お金を増やす発想は無かった人も多いと思います。私も株式投資をちゃんと勉強し出す前は同じでした。
ニンジンが「増やすほぼ一択」だったのは「増やせることを知っている」という前提があったからです。
マインクラフト全くの初心者がいきなりニンジンを手に入れたら「何に使うのか分からない」からとりあえず置いておくか、ご飯を食べないといけないと知った時に「ニンジンなら食べられるかも!」と思って食べてしまうでしょう。
私たちは人生の初心者であり、「お金がお金を増やせること」を知りませんでした。親も教師も誰も教えてくれないからです。
お金を「何に使うか分からない」ことはありませんでしたが、「お金を使ったら楽しいことがいっぱいできる!」と使うことばかりに夢中だったわけです。
かといって、いきなりこのブログで「お金は増えるんだよ!」なんて言っても信じられないと思います。
どうして長期的な投資をするとお金が増えていくのかを以下の記事で詳しく解説していますので、「お金を増やしたい」と思った人はお読みください。
まとめ
マインクラフトではニンジンを増やすのは「当たり前」に行われることですが、現実世界でお金を増やすことは「当たり前」に行われていません。
どちらも倍率に違いはあれど、根本的な概念に大きな違いはないはずです。
ゲームなのか、現実なのか、分単位なのか、年単位なのか、ただそれだけです。
「お金はお金を増やせる」ということだけでも覚えておいてもらえれば幸いです⭐
コメント